HOME > お知らせ
お知らせ
お知らせ・イベント
参加者募集!ささしまカレッジ2024を開催します
ささしまサポートセンターの活動や、活動で大切にしていることを知りボランティアとして私たちに何ができるのかを考える講座、「ささしまカレッジ2024」を開催します。
貧困やホームレス問題についてのニュースを見て「自分にも何かできることはないだろうか」と感じたことはありませんか?「でも、知識もないし…」「きっかけもないし…」となかなか一歩を踏み出せなかった方もいらっしゃるのでは。
ささしまサポートセンターは、専門の知識がある人もない人も、野宿生活を余儀なくされる人や生活に困りごとのある人と一緒に考え、行動してきた団体です。支援の専門家ではない私たちだからこそできることを一緒に考える「ささしまカレッジ」、実際に現場で体験してみる「ささしまツアーズ」に参加してみませんか。「ささしまサポートセンターってどんな団体?」と気になっていた方にもおすすめです!
第1回のカレッジでは、理事で炊き出し会場での生活・医療相談ボランティアとしても活躍する松島周平さんが、ささしまサポートセンターの活動と、「安定した住まいがない」とはそもそもどういうことなのか。安定した住まいのない人が利用できる制度や、制度があってもたどり着けない背景には何があるのかを考えます。
★お申し込みは下記のフォームから★
https://tinyurl.com/272ycar9
————-
9月29日 (日)13:00〜15:30
「不安定居住者を取り巻く問題とささしまサポートセンターの活動」
講師:松島周平さん(NPO法人ささしまサポートセンター理事/生活・医療相談ボランティア)
・10月12日(土)13:00〜15:30
「精神障害者・出所者を取り巻く “見えづらい”困難とルールで人を縛らない支援」
講師:橋本恵一さん(NPO法人ささしまサポートセンター理事/障害者グループホーム 博愛の宿規俊荘 コーディネーター)
・11月10日(日)13:00〜15:30
「ささしまサポートセンターの子ども支援とボランティアが果たす役割」
講師:伊藤千津さん(ささしまサポートセンター 学習支援「Smyle」・子どもの居場所まいまい コーディネーター)
・1月18日(土)13:00〜15:30
「ボランティアとして、どのように家計の支援に関わるか」
講師:小木曽学さん(ささしまサポートセンター アフターフォロー事業「あしたば」 コーディネーター)
————-
詳しい講座の内容等は下記のチラシをご覧ください。
ささしまカレッジチラシ
リアル会場とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催です。
☆リアル会場:各回定員15名
アイデアナビゲーションルーム 名古屋丸の内店 貸し会議室188
(名古屋市中区丸の内2丁目17-4 名古屋市営地下鉄「丸の内」駅徒歩2分 )
☆オンライン:ZoomのURLを参加申込された方にお伝えします
(11/10、1/18は定員10名)
★参加お申込みはこちらから↓
https://tinyurl.com/272ycar9
気になること、お問い合わせなどあればお気軽に office@sasashima.info までお知らせください。